朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸管理における更新料とは?相場や注意点をご紹介

賃貸管理における更新料とは?相場や注意点をご紹介

カテゴリ:賃貸管理

賃貸管理における更新料とは?相場や注意点をご紹介

一般的に賃貸物件は契約期間が定められており、満了を迎えると入居者は退去するか更新手続きをする必要があります。
しかし、稀に支払いを拒否する入居者もいるため、事前に理解を深めておくことが大切です。
そこで今回は賃貸物件の更新とは何か、相場や注意点とあわせて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸管理における更新とは

賃貸物件の契約更新では、更新料の減額請求をされたり支払いを拒否されたりとトラブルが後を絶ちません。
まず、賃貸物件には「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類があります。
この2つの違いは更新ができるか否かであり、定期借家契約では契約満了と同時に退去するのが一般的です。
貸主と借主の合意があれば再契約も可能ですが、更新手続きではないため審査が必要な場合もあります。
賃貸管理で押さえておきたい契約更新には3種類あります。
一般的なものは、貸主と借主の許可を得る「合意更新」です。
その他、満了と同時に更新する「自動更新」や手続きができなかった場合におこなう「法定更新」があります。

賃貸管理で押さえておきたい更新料の相場

賃貸物件の更新料は法律で定められているわけではないので、貸主が自由に設定できます。
一般的な更新料の相場は家賃1か月分ですが、地域によって異なるため一概にはいえません。
なかには、更新料自体を設定していない地域もあります。
基本的に更新料は貸主が受け取りますが、物件の管理を委託している場合は管理会社と1:1になるように配分するのが一般的です。
管理会社によっては、貸主に全額渡したあとで別途事務手数料を請求される場合もあります。

賃貸管理で押さえておきたい更新料の注意点

更新時の注意点として挙げられるのは、事務手数料はどんなケースでも発生する点です。
管理会社を介している場合は、手数料を貸主が負担しなくてはならないため注意しましょう。
また、賃貸借契約書に記載されていない金額は請求できません。
賃貸管理をする際は、記入漏れがないようによく契約書を見直しましょう。
万が一、更新の手続きが遅れてしまった場合は法定更新となり、次回以降の更新料は徴収できなくなります。
法定更新の場合は解約予告を3か月前までにしなければならないため、入居者とのトラブルに発展しかねません。
手続きが遅れることのないように、しっかりと管理することが大切です。

まとめ

賃貸管理をする際は更新手続きについて理解を深めておく必要があります。
更新料の相場は地域によって異なりますが、家賃1か月分が相場でしょう。
手続きが遅れると貸主に不利な条件となってしまうため、契約内容をよく確認しておくことが大切です。
賃貸・管理・リフォームのことなら、「朝日ホームズ」にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸管理の空室対策にはオール電化がおすすめ?メリット・デメリットも解説   記事一覧   賃貸経営で災害に備えてやるべきこととは?減災対策や保険についてご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

賃貸経営を任せたい方はこちら