賃貸経営には、さまざまなメリットがありますが、その反面デメリットもあります。
たとえば、家賃滞納されたときの対応に困る、大きなストレスを感じる、入居者とトラブルになるなどです。
この記事では、家賃を滞納されたらどのような影響がでるか、強制退去はさせられるのか、未然に滞納を防ぐ方法などをご紹介します。
賃貸経営で家賃滞納が発生した際の影響
家賃滞納が数か月続くと、滞納されただけ利益が減ります。
もしも賃貸物件の購入にローンを利用していた場合、家賃収入で返済計画を立てているオーナーもいるでしょう。
しかし、入ってくるはずの家賃収入がなく、ローン返済に影響がでる可能性があります。
また、家賃を滞納している借主は、支払いをせずそのまま部屋に住んでいる、または行方知れずになっているため支払えない可能性があります。
そのような状況では、新しく入居者を募集することも難しいでしょう。
さらに、滞納者がライフラインが止められた状態で部屋に居座っているケースもあります。
その状態が続くと部屋が傷んでしまい、原状回復の費用が高額になる恐れもあります。
賃貸経営での家賃滞納が発生してから強制退去までの流れ
家賃滞納が発生したら、まずは入居者への催促を管理会社に依頼しましょう。
催促をしても支払いの目途が立たない場合には、管理会社から連帯保証人に連絡してもらいます。
家賃滞納から1か月を過ぎても支払いがなければ「内容証明」で督促してもらうように、管理会社に依頼をします。
内容証明郵便は、誰がどのような内容の文書を誰にいつ送ったかを郵便局が証明してくれる郵便物です。
それでもなお支払ってもらえない場合には、借主に退去してもらう必要があります。
管理会社と相談をして「任意明け渡し請求」をすると良いでしょう。
これでも滞納問題が解決しない場合には、法的手段をとることになります。
借主に支払い能力がない場合や強制退去を求める場合には「明け渡し訴訟」が有効です。
賃貸経営で家賃滞納を未然に防ぐ方法
口座の残高不足による家賃滞納リスクを防ぐには、カード払いにする方法があります。
借主としてもカード払いでポイントやマイルを貯めることができ、オーナーとしては未払いを回避できるため有効な方法です。
続いては、家賃を支払えなくなるリスクに備えて連帯保証人をつけることです。
安定した収入があり、いざというときに連絡が取れる方を連帯保証人にしましょう。
また、連帯保証人がいない場合は、家賃保証会社に加入してもらう手段もあります。
家賃保証会社に加入してもらうと家賃の回収も保証会社がおこなってくれます。
まとめ
今回は、賃貸経営をしていて家賃滞納が発生した場合、どのような影響があるのか、強制退去までの流れや未然に滞納を防ぐ方法をご紹介しました。
家賃収入を得られないと、新しい入居者も募集できないなど影響が及ぶため、未然に滞納を防ぐ対策をしましょう。
どうしても支払ってもらえない場合は、任意明け渡し請求などをおこないましょう。
賃貸・管理・リフォームのことなら、「朝日ホームズ」にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓