朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 自主管理が危ういと言われている理由とは?管理委託のメリットも解説

自主管理が危ういと言われている理由とは?管理委託のメリットも解説

カテゴリ:賃貸管理

自主管理がやばいと言われている理由とは?管理委託のメリットも解説

自主管理物件とは、物件の所有者が自ら物件の管理をおこなうことです。
しかし、自主管理物件には、法律や税金、トラブル対応など、知っておかなければならないことがたくさんあります。
そこで今回は、自主管理物件が危ういと言われている理由や実態、業務委託したほうが良い理由について解説します。

自主管理物件が危ういと言われている理由や実態

自主管理物件が危ういと言われている理由は何でしょうか。
まず、自主管理物件は築年数が40年~50年程度経っていることが多く、所有者自身も高齢なことがあります。
そのため、建て替えや大規模修繕に対して消極的で、管理も適切におこなわれていないことが多いのが実態です。
さらに、自主管理物件は、入居者が揉めやすいという実態もあります。
なかには入居者同士が仲良い場合もありますが、入居者トラブルが発生すると、多数の意見をまとめるのが難しくなかなか解決しにくでしょう。
そして、物件を管理する際は不動産の専門知識が重要ですが、自主管理の場合は知識が不十分な住民の意見が対立しがちです。
しかし、そこに不動産の知識が豊富な管理会社がいることで、住民も専門家のいうことが正しいと感じぶつかり合いも防げるでしょう。

自主管理よりも管理委託したほうが良い理由

自主管理は、費用が安く抑えられ、賃貸経営のノウハウが身に付くなどのメリットが挙げられます。
しかし、先述したような実態があるとともに、クレームやトラブルなどの対応に追われるというデメリットも生じます。
そこでおすすめなのは、管理委託です。
管理委託とは、入居者の入居手続きから退去手続き、リフォーム、トラブル対応などの管理を管理会社へ委託する管理方式です。
管理委託のメリットは、管理の手間がかからず、不動産の専門的知識を持っている専門家が対応してくれる、などが挙げられます。
自主管理とは違い、直接入居者とやりとりする必要がなく、手間だけではなく時間も有効活用できます。
また、必ずしもすべての管理を任せるわけではなく、委託したい管理業務を自分で決めることもできるでしょう。
そして、管理委託にかかる費用は管理会社によって異なりますが、相場は家賃の5%~6%程度とされています。
手間や時間、人間関係、クレーム対応などによるストレスを軽減できると考えると良いですよね。

まとめ

自主管理物件は築年数が40年~50年程度経っていることが多く、所有者自身も高齢なことがあります。
そのため、管理も適切におこなわれていないことが多く、入居者が揉めやいという実態もあります。
そこで、管理委託することで、入居手続きやトラブル対応などの管理の手間がかからず時間も省けるのでおすすめです。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|自主管理でよくあるトラブルとは?対応方法もご紹介!   記事一覧   賃貸物件の空室対策とは?単身者向けに導入したほうが良い人気設備もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る