朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の電球交換はどうすれば良い?室内や共用部分の電球交換を解説

賃貸物件の電球交換はどうすれば良い?室内や共用部分の電球交換を解説

カテゴリ:賃貸管理

賃貸物件の電球交換はどうすれば良い?室内や共用部分の電球交換を解説

賃貸経営をおこなう方は、借主が快適に過ごせるように、電球の交換など設備の管理をする必要があります。
しかし、物件の管理や経営をするうえで、管理するべき範囲はどこまでか悩む方もいらっしゃるでしょう。
今回は、賃貸物件で室内や共用スペースで電球が点かなかった場合、貸主と借主のどちらが交換対応するのかを解説します。

賃貸物件の室内での電球交換

借主が暮らしている部屋の照明器具が、経年劣化で修理交換が必要だったり、故障してしまったりしたときは、原則借主が対応します。
理由として、室内の照明器具は借主によって、電気の使用頻度が異なるからです。
もし貸主負担にしてしまうと、電球交換が必要になったときに、その都度対応することになり、手間がかかるでしょう。
そのため、入居時の賃貸借契約書の特約に、消耗品の交換は原則借主がおこなうと明記するケースが多い傾向にあります。
さらに、ベランダなどの室外でも、借主のみが使用できる場所は、借主負担にすると取り決めることも多いです。
なお、入居時の段階で電球の買い替えが必要な場合は、貸主が負担します。
また、退去時には原状回復の義務があるため、退去のタイミングで電球が切れたら借主が負担するものだと思う方も多いでしょう。
しかし、原因が経年劣化や器具の故障であった場合は、こちらも貸主負担になります。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

賃貸物件の共用部分での電球交換

エントランスやエレベーター、廊下などの共用部分の照明器具の故障や修理は、原則貸主か管理会社の負担となります。
管理費・共益費は、共用部分を維持管理するための費用で、万が一故障や修理の対応が求められたときには、その費用から捻出されるからです。
管理費や共益費の支払いがない賃貸物件がありますが、その場合は家賃に修理代が含まれていますので、借主が別途負担する必要はないです。
電球交換時に業者へ依頼せず、貸主や借主自身で変える際は注意点があります。
買い替える際は、口金サイズとワット数がどれくらいなのか、確認が必要です。
電球の根元にある金属が口金で、しっかり固定できれば電気を受け取れますが、サイズがあわなければ正しく接続できません。
家庭用として用いられるのは、E26サイズが多い傾向ではありますが、購入前にチェックしましょう。
また、照明器具ごとに指定されているワット数を超えないよう注意することも大切です。
ワット数を超える電球を設置すると、電球が破裂したり、熱で溶けたりする場合があります。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

賃貸物件で、借主が暮らしている部屋の照明器具の買い替えは、原則借主が対応しなければなりません。
一方で、エントランスやエレベーター、廊下などの共有部分の照明器具の故障や修理は原則貸主か管理会社の負担となります。
ご自身で電球を交換する際は、口金サイズやワット数を確認して、購入しましょう。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|貯水槽とは何か?賃貸物件での法的義務や業者に清掃を依頼する流れもご紹介   記事一覧   賃貸物件に鉄部塗装が必要なのか?実施するタイミングや注意点もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

賃貸経営を任せたい方はこちら