朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸経営に適した建物の構造!木造・鉄骨造・鉄筋コンクリートなどをご紹介

賃貸経営に適した建物の構造!木造・鉄骨造・鉄筋コンクリートなどをご紹介

≪ 前へ|外国人入居者を受け入れるメリットやデメリットは?準備の流れもご紹介   記事一覧   賃貸経営における水道メーターのポイント!種類や私設メーターについて解説|次へ ≫
カテゴリ:賃貸管理

賃貸経営に適した建物の構造!木造・鉄骨造・鉄筋コンクリートなどをご紹介

賃貸経営をおこなう際、建物の構造で迷う方は多いでしょう。
賃貸物件に適した建物には、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリートの3種類があります。
今回は、この3つの構造の特徴や費用の違い、メリット・デメリットをご紹介します。
賃貸経営を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

賃貸経営の建物構造の「木造」について

木造とは、主要構造部に木材を使用した建物の総称です。
建築コストが安く、減価償却期間が短いなどのメリットがあるため、キャッシュフローが良く賃貸経営者に一定の人気があります。
また、建築コストが低ければ家賃も抑えられやすいので、周辺環境や築年数に対して家賃の割安感などをアピールポイントにしたい方には適しているでしょう。
その一方で、遮音性や耐久性が低く、騒音問題などが発生しやすいデメリットがあります。
このほか、火災にも弱いため自然災害が発生すると大きな被害を受けやすい傾向です。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

賃貸経営の建物構造の「鉄骨造」について

鉄骨造とは、柱や梁に鉄骨を使用した構造の建物の総称です。
建物の骨組みに軽量形鋼を使う軽量鉄骨造と、重量鉄骨を使う重量鉄骨造の2種類があります。
また、軽量鉄骨と重量鉄骨を組み合わせて建てた物件もあります。
鉄骨造のメリットは耐震性や耐久性が高く、減価償却期間を長く確保しやすい点です。
減価償却期間が長ければ、長期ローンを組みやすく月々の返済額も抑えやすいでしょう。
また、鉄骨造で使用される部材は工場で大量生産されているため、品質が安定しており、高品質の建物を複数建てる際にもおすすめです。
一方で、建築コストが高くなるため家賃も高くなりがちであり、断熱性が低く光熱費が上がりやすいといったデメリットもあります。
駅チカなど、家賃がある程度高くても需要が高い場所に建てるなど、工夫が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の設備故障に対応しないと賃料が減額に?修理する責任は誰にある?

賃貸経営の建物構造の「鉄筋コンクリート造」について

鉄筋コンクリート造はRCとも呼ばれ、建物の骨組みを鉄筋コンクリートで構成した建物の総称です。
耐火性・耐震性の両方に優れており、設計の自由度が高いのがメリットです。
法定耐用年数も47年と長いので、メンテナンスを適切にしておけば築年数が経っても入居率は落ちにくいでしょう。
一方で、建築費が高くなる分、家賃も高めに設定しないと採算が合わないのがデメリットです。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造は、それぞれにメリット・デメリットがあります。
物件を建てる場所や規模などをよく考えて、賃貸物件の建物の構造を決めましょう。
また、物件を建てる周囲の建物の構造もよく見ることで、この地域にどのような構造の建物の需要が高いかもわかります。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|外国人入居者を受け入れるメリットやデメリットは?準備の流れもご紹介   記事一覧   賃貸経営における水道メーターのポイント!種類や私設メーターについて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


コーポナポリ

コーポナポリの画像

賃料
17.6万円
種別
事務所
住所
東京都渋谷区神南1丁目14-1
交通
渋谷駅
徒歩7分

ビバリーホームズ麻布十番

ビバリーホームズ麻布十番 の画像

賃料
19.3万円
種別
マンション
住所
東京都港区三田1丁目
交通
麻布十番駅
徒歩4分

ビバリーホームズ麻布十番

ビバリーホームズ麻布十番の画像

賃料
14万円
種別
マンション
住所
東京都港区三田1丁目
交通
麻布十番駅
徒歩4分

ビバリーホームズ麻布十番

ビバリーホームズ麻布十番の画像

賃料
19.6万円
種別
マンション
住所
東京都港区三田1丁目
交通
麻布十番駅
徒歩4分

トップへ戻る