朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件のエレベーター保守点検の重要性とは?契約種類などをご紹介

賃貸物件のエレベーター保守点検の重要性とは?契約種類などをご紹介

≪ 前へ|オフィスレイアウトの基準寸法とは?目安やメリットをご紹介!   記事一覧   DIY型賃貸とは?メリットとデメリットと注意点をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:賃貸管理

賃貸物件のエレベーター保守点検の重要性とは?契約種類などをご紹介

賃貸物件を経営しているオーナーの方のなかには、エレベーターを設置している物件のオーナーの方もいらっしゃるでしょう。
賃貸物件のエレベーターも保守点検しなければ、重大な事故につながってしまいます。
今回は、賃貸物件のエレベーターの保守点検の重要性と点検の契約の種類、業者の選び方をご紹介していきます。

エレベーターの保守点検の重要性

エレベーターの点検には、定期検査と保守点検があります。
定期検査は、半年~1年ごとに実施しなければなりませんが、保守点検は必要があればおこなう点検です。
定期検査は年に1回、必ず点検結果を報告する義務がありますが、保守点検には報告の義務がありません。
保守点検をおこなわずにいれば、重大な事故につながってしまいます。
保守点検の法令基準は、建築基準法に定められており、エレベーターの性能維持と安全保持を確認する点検です。
保守点検をしたあとは、その結果を3年以上保管する必要がありますが、努力義務のため実施しなくても罰則はないです。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

エレベーターの保守点検の契約種類と費用

保守点検の契約の種類には2種類あり、フルメンテナンス契約とPOG契約です。
フルメンテナンス契約は、費用のなかに部品交換や修理費用などが入っている契約で、点検したあとに部品交換の必要が出ても追加料金が発生しません。
その費用は月に4万円程度となり、年間で50万円程度必要となります。
POG契約は、点検費用を抑えて修理や部品交換が必要な場合は、別途修理費などを払う契約です。
費用は、月に2万5,000円程度で、年間で30万円程度となり、フルメンテナンス契約よりも年間にして20万円程度安くなります。
点検費用は安くなりますが、修理の場所が多ければ、修理費用も高くなるため、契約するときは慎重に考えましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の設備故障に対応しないと賃料が減額に?修理する責任は誰にある?

保守点検の業者の選び方

点検業者にはメーカー系と独立系の2種類あり、メーカー系は自社の機械のみ点検をします。
独立系はどのメーカーのエレベーターも点検でき、費用も少し安いです。
メーカー系は自社で作っているエレベーターであり、費用は高めですが安心しながらメンテナンスを受けられます。
賃貸物件を2つ以上経営しているオーナーで、どの物件も違うメーカーのエレベーターを使用している場合は、独立系の業者に依頼したほうが安くなるケースもあります。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

今回は、賃貸物件のエレベーターの保守点検の重要性と点検の契約の種類、業者の選び方をご紹介してきました。
点検をしなければ重大な事故につながるため重要となり、フルメンテナンス契約とPOG契約があります。
点検業者はメーカー系と独立系があり、メーカー系は自社の機械のみ点検し、独立系は全メーカーを点検します。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|オフィスレイアウトの基準寸法とは?目安やメリットをご紹介!   記事一覧   DIY型賃貸とは?メリットとデメリットと注意点をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


コーポナポリ

コーポナポリの画像

賃料
17.6万円
種別
事務所
住所
東京都渋谷区神南1丁目14-1
交通
渋谷駅
徒歩7分

PASEO新宿三丁目Ⅰ

PASEO新宿三丁目Ⅰの画像

賃料
11.5万円
種別
マンション
住所
東京都新宿区新宿6丁目
交通
新宿三丁目駅
徒歩7分

LEGALAND早稲田南

LEGALAND早稲田南の画像

賃料
18.5万円
種別
マンション
住所
東京都新宿区喜久井町
交通
早稲田駅
徒歩6分

エスコートノヴェル代々木公園

エスコートノヴェル代々木公園の画像

賃料
11.5万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区富ヶ谷2丁目14-19
交通
代々木公園駅
徒歩10分

トップへ戻る