朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸経営時に水漏れ発生!誰が工事費用を負担する?

賃貸経営時に水漏れ発生!誰が工事費用を負担する?

カテゴリ:賃貸管理

賃貸経営時に水漏れ発生!誰が工事費用を負担する?

賃貸経営をおこなっている物件で水漏れが発生した際、工事費用は誰が負担するのでしょうか。
また、どのような流れで対処するのかや費用相場についても、気になる方は多いと思います。
そこで今回は、賃貸物件の水漏れ工事費用は誰が払うのか、水漏れが発生した場合の流れや費用相場について解説します。

水漏れ工事費用の負担はどうなるのかについて

賃貸物件で水漏れが発生した場合、工事費用は誰が負担するのでしょうか。
一般的には、水漏れの原因によって負担者が異なります。
水の止め忘れやトイレの詰まりにより水漏れした場合など、入居者の使用方法や管理不足によって水漏れが起きた場合は、入居者が工事費用を払う必要があります。
一方で、水道管の劣化や破損、給湯器の故障など、建物の老朽化や設備の不具合によって水漏れが起きた場合は、大家さんが負担者です。
また、入居者から水漏れが発生した連絡を受けたにも関わらず、放置をして被害が広がった場合も大家さん負担となるため、連絡を受けた際には迅速な対処をおこないましょう。
しかし、水漏れトラブルは予測できないため、大家さんがこまめに対応しても、24時間体制で対処をおこなうのは難しいです。
管理を大家さん自身がおこなっている場合は、緊急時にすぐに対応してもらえる管理会社に委託するのもひとつの手です。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

水漏れが発生した場合の流れについて

水漏れが発生した場合は、まず状況を確認し、ほかの部屋へ被害が拡大しないように応急処置をおこないます。
この際、簡単な方法で対処できるのであれば大家さんが対応しても大丈夫ですが、対処が難しい場合は自分で修理しようとするのはリスクがあります。
間違った対応をおこない、かえって悪化させる可能性があるため、すぐに水道業者へ連絡をして修理を依頼することが得策です。
水道業者に修理依頼をしたら、保険会社にも連絡しましょう。
水漏れの原因が大家さんの責任である場合は、自分の加入している保険会社に連絡し、入居者の責任である場合は、入居者が個人賠償責任保険に加入しているかを確認します。
加入している場合は、入居者に保険会社に連絡するよう促します。
加入していない場合は、入居者が自費で修繕費用を負担することになるため、支払い方法や期限などを話し合いましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の設備故障に対応しないと賃料が減額に?修理する責任は誰にある?

水漏れ工事の費用相場について

水漏れトラブルの修繕工事の費用は、原因や被害の規模によって大きく異なります。
簡単な作業で済む場合は、数千円から数万円程度ですが、壁や床の張替えが必要な場合は、数万円から数十万円もの費用がかかる可能性があります。
また、水漏れによって他人の家財に被害を与えた場合は、その賠償金も支払わなければなりません。
被害を受けた家財の種類や数によって異なりますが、数百万円もの賠償を請求されるケースもあります。
水漏れトラブルは、大きな金銭的負担になる恐れがありますので、予防と早めの対応が重要です。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

水漏れが発生した場合は、状況確認をおこない、すぐに応急処置か水道業者へ修理依頼をおこないましょう。
工事費用は、水漏れが起きた原因により負担者が異なります。
被害が広がった場合は、大きな金銭的負担となる恐れがあるため、予防と迅速な対応が重要です。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|テナントリテンションとは?賃貸経営上の効果と方法を解説!   記事一覧   所有物件で入居者が退去する理由とは?退去を防ぐ方法もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る