朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸経営の一つである「テナント経営」とは?メリットやデメリットも解説

賃貸経営の一つである「テナント経営」とは?メリットやデメリットも解説

カテゴリ:賃貸管理

賃貸経営の一つである「テナント経営」とは?メリットやデメリットも解説

近年、高利益などを理由に「テナント経営」が注目を集めており、土地活用の方法として検討している方も少なくないかと思います。
しかし、「素人でも成功できる?」「リスクが高そうだけど大丈夫?」と不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、テナント経営の概要に加えて、メリット・デメリットについて解説していきます。

「テナント経営」とは?

テナント経営とは、飲食店などの「事業者向け」に物件を貸し出すことで家賃収入を得る土地活用方法の一つです。
賃貸経営は土地活用方法のなかでも高収益となる期待値が高く、その中でもテナント経営は賃貸住宅と比べて初期費用を抑えて始めることが可能です。
経営方式としては、「建物を貸す場合」と「土地のみを貸す場合」の2種類があります。
土地のみを貸す場合は、建物を自分で建てる必要がないため初期費用を抑えられますが、収益率は建物を貸す場合の方が高くなる特徴があります。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

テナント経営のメリット

テナント経営のメリットは、高収益が期待できることのほか、「入居者トラブルが少ない」ことや「経費を抑えられる」ことが挙げられます。
賃貸経営のデメリットでよく挙げられるのが「入居者トラブル」ですが、テナント経営は事業者向けであることから、トラブルが少ないです。
なぜなら、トラブルが発展した際には、会社の信用問題につながるからです。
また一般的に、テナント経営の場合は事業者側が原状回復をおこなって退去する必要があり、費用も事業者負担となります。
アパートなどの賃貸経営では原状回復費用は貸主が負担する必要があることから、この点もテナント経営のメリットとして挙げられるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の設備故障に対応しないと賃料が減額に?修理する責任は誰にある?

テナント経営のデメリットについて

テナント経営のデメリットには、「景気の影響を受けやすい」ことや「地震保険に加入できない」ことが挙げられます。
先述したように、テナント経営は「事業者」を相手にするため、景気の影響を受けやすい賃貸経営です。
たとえば、不景気のあおりでテナントの業績が悪化すると、躊躇なく撤退することが考えられるのです。
また、テナント物件の場合はほとんどの場合が地震保険に加入できないこともデメリットでしょう。
なぜなら、地震保険は「住居として使われる建物」を保険対象としているからです。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

テナント経営とは、飲食店などの「事業者向け」に物件を貸し出す土地活用方法で、高収益を期待できます。
テナント経営のメリットには、入居者トラブルが少ないことや、経費を抑えられるというメリットがあります。
一方で、事業者を相手にするため景気の影響を受けやすいことや、地震保険に加入できないというデメリットには注意が必要でしょう。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|アパート経営は「個人事業主」と「法人」で何が変わる?メリットも解説   記事一覧   「カーブアピール」の意識で空室対策になる?対策のポイントも解説|次へ ≫

トップへ戻る

賃貸経営を任せたい方はこちら