朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > アパート経営は儲からない?利益を出すための対策も解説

アパート経営は儲からない?利益を出すための対策も解説

カテゴリ:賃貸管理

アパート経営は儲からない?利益を出すための対策も解説

老後の生活は年金だけでは足りないといわれる昨今の情勢もあり、「アパート経営」を検討している方も少なくないかと思います。
しかし、「アパート経営は儲からない」という言葉を耳にして、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「アパート経営」について、儲からないといわれる理由や、利益を出すための対策、管理会社への委託を解説していきます。

アパート経営が儲からないといわれる理由

アパート経営が儲からないといわれる理由としては、「投資回収に時間がかかる」ことが挙げられるでしょう。
アパート経営では、初期投資額が大きいこともあり、黒字になるまでに時間がかかる特徴があります。
アパートを建てるために不動産投資ローンを利用する方も多く、この返済額も大きいことから、なかなか儲からないと感じるのでしょう。
また、アパート経営を続けていけば、メンテナンスなどで定期的にまとまった支出が必要になります。
このような費用をあらかじめ計算して資金計画を立てていない場合は、儲からないという判断に繋がるのです。

▼この記事も読まれています
賃貸管理している物件の網戸の交換方法や費用負担についてご紹介

アパート経営で利益を出すための対策

アパート経営で利益を出すためには、「自己資金の割合を増やす」ことが大切です。
先述したように、アパート経営ではローンを借り入れて始める方がほとんどですが、借入額が多いほど利益は出にくくなります。
しかし、できるだけ自己資金(頭金)の割合を増やしてアパート経営を始めることで、利益を出しやすくなります。
目安としては、初期費用として必要な経費の3割程度を頭金として入れてから、アパート経営を開始するのが理想でしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の設備故障に対応しないと賃料が減額に?修理する責任は誰にある?

アパートの管理を管理会社に委託することについて

基本的に、初めからアパート経営のみで生活できるほどの収入を得ることは難しいとされています。
そのため、オーナー自身は本業で収入を得ながらアパート経営をおこなっているケースが多く、この場合は管理会社の利用が必要でしょう。
アパートの管理方式は、入居者の募集や各種契約などを任せる「管理委託」と、一切合切を任せる「サブリース」の2種類に分けられます。
自分の生活スタイルや、本業とのバランスを考えて、どちらにするべきかをよく検討する必要があるでしょう。

▼この記事も読まれています
多拠点居住の需要は?賃貸管理するときの注意点とは

まとめ

アパート経営は初期投資額が大きく、投資回収に時間がかかることから、「儲からない」といわれる場合があります。
しかし、自己資金の割合を増やしてアパート経営を始めることで、利益を出しやすくなるでしょう。
ただし、初めからアパート経営のみで生活することは難しいとされているため、管理業務は管理会社へ委託することをおすすめします。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|「ガレージハウス経営」とは?需要や初期費用についても解説   記事一覧   アパート経営の平均年収はどれくらい?収入を増やす方法も解説|次へ ≫

トップへ戻る