朝日ホームズ株式会社 > 朝日ホームズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸併用住宅とは?土地活用として始めるメリット・デメリットを解説

賃貸併用住宅とは?土地活用として始めるメリット・デメリットを解説

カテゴリ:賃貸管理

賃貸併用住宅とは?土地活用として始めるメリット・デメリットを解説

自宅に住みながら家賃収入を得られる土地活用方法に「賃貸併用住宅」の建築があります。
しかし、賃貸併用住宅とはどのような家を指すのか、メリットだけでなくデメリットもあるのではないかなどの疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこで今回は、賃貸併用住宅の概要や土地活用として始めるメリット・デメリットについて解説します。

賃貸併用住宅とは

賃貸併用住宅とは、自宅の一部を賃貸物件として貸し出す土地活用方法です。
賃貸併用住宅のプランはさまざまありますが、例として、1階を自宅、2階以上を賃貸物件などのように活用することができます。
また、賃貸併用住宅の建築時には住宅ローンを利用できるため、家賃収入を返済の一部に充てることも可能です。

▼この記事も読まれています
アパート経営の平均年収はどれくらい?収入を増やす方法も解説

土地活用として賃貸併用住宅を建てるメリット

賃貸併用住宅を建てるメリットのひとつは、得られる家賃収入により返済負担が軽減される点です。
賃貸物件とは違い、金利の低い住宅ローンを利用して建築できる点もメリットです。
また、賃貸物件部分の相続税評価額は特例が適用されて減額されるので、相続税の節税効果が期待できるメリットもあります。
賃貸物件部分を子ども世帯の住まいに充てられるなど、ライフプランに合わせて住まい方を変えられる点も賃貸併用住宅のメリットです。

▼この記事も読まれています
飲食店として土地活用をする方法は?メリットや注意点についても解説!

土地活用として賃貸併用住宅を建てるデメリット

自宅の一部を賃貸物件として貸し出すときには、入居者との間でトラブルが起こる可能性がある点に留意が必要です。
入居者とのトラブルを未然に防ぎたいのなら、管理会社に管理を依頼するなどの対策が欠かせません。
また、空室が発生したら家賃収入を得られない点もデメリットのひとつです。
家賃収入を当て込んでローンを借りると月々の返済が厳しくなりかねないため、空室リスクを見据えたうえで建築金額を設定することが大切です。
くわえて、賃貸併用住宅では貸し出すスペースが賃貸物件よりも少なくなる分、収益性に欠ける点も否めません。
将来的に売却することになったときにも、一般の方には使いにくい間取りであることから買い手が見つかりにくいデメリットもあります。

▼この記事も読まれています
不動産投資における利回りの最低ラインについて!目安や高くする方法を解説

まとめ

賃貸併用住宅とは、自宅の一部を賃貸物件として運用する土地活用方法です。
賃貸併用住宅には、家賃収入を得られて住宅ローンの返済負担が軽減できる、相続税の節税効果が見込めるなどのメリットがあります。
一方で、空室が発生したら家賃収入を得られない、賃貸経営よりも収益性が劣るなどのデメリットがあることを押さえておきましょう。
代々木八幡の賃貸なら朝日ホームズ株式会社にお任せください。
ご所有不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|土地活用のアパート経営について!特徴や流れを解説   記事一覧   土地活用で一戸建賃貸は可能?経営に向いた土地の特徴も解説|次へ ≫

トップへ戻る